UnrealEngine5でNiagaraを使用してみた05(備忘録)
環境
Mac mini (M1, 2020)
macOS 12.5.1
UE5 5.0.3
参考
動画を参考に実際にできるかを試してみた。

■UE5にメッシュをインポート。
メッシュ → SM_balloonに名称変更
マテリアル → M_balloonに名称変更
■マテリアルを作成。
■スタティックメッシュにマテリアルを設定。
■コリジョンを設定。
表示 → 単純なコリジョン
ワイヤーフレームを表示。
単純なコリジョンをクリック → 球体単純化コリジョンを追加
■ブループリントを作成。
親クラスをアクターにする。
balloon_BPに名称変更。
■ブループリントの設定。
コンポーネントの追加よりStaticMeshを追加。
StaticMeshに
メッシュ → SM_balloon
マテリアル → M_balloon
を追加。
Massにチェックを入れる。
Mass → 0.01
Linear Damping → 1.0
Angular Damping → 1.0
に設定する。
コンポーネントの追加よりPhiscsThrsterを追加。
Thrster Strength → 19.6 に設定。
Y軸を-90度回転させる。
StaticMesh
Simulate Phhsicsにチェックを入れる。
プレビュー(挙動がおかしい)
イベントグラフ
Thrster Strengthの回転
X:0 Y:-90 Z:0
に設定する。
SetWorldRotation
X:0 Y:-90 Z:0
Thrster Strengthの位置を重心に移動
プレビュー
横方向に重力を発生させる。
イベントグラフ
SetWorldRotation
X:0 Y:-0 Z:0
Thrster Strength → 9.8 に設定。
プレビュー(下方向の重力がかかっている)
Enable Gravityのチェックを外す。(下方向の重力を無効化)
プレビュー(横方向のみの重力)
所感
なんとなくでもここまでできるのはすごい。
様々なことに応用できそう。
コメント