Vroid→Blender→UE5で動かしてみた01

Vroid→Blender→UE5で動かしてみた01 (備忘録)

環境

Mac mini (M1, 2020)
macOS 13.2.1
UE5 5.2 Preview 1
Blender 3.5
Vriod Studio 1.21.0

Blender Plugin

VRM Add-on for Blender(VRMのインポート)

GitHub - saturday06/VRM-Addon-for-Blender: VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.83 or later
VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.83 or later - GitHub - saturday06/VRM-Addon-for-Blender: VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.8...

Cats Blender Plugin(モデルの最適化)

GitHub - saturday06/VRM-Addon-for-Blender: VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.83 or later
VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.83 or later - GitHub - saturday06/VRM-Addon-for-Blender: VRM Importer, Exporter and Utilities for Blender 2.8...

Send to Unreal(UE5に転送)

Build software better, together
GitHub is where people build software. More than 100 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to over 330 million projects.
Vroid Studio → Blender

■Vroid Studio で作成後VRMファイルをVRM0.0でエクスポートする。(理由は後述)

■VRMファイルをBlenderにインポート

Cats Blender Pluginでモデルの最適化

■モデルの修正を選択する。
※VRM1.0では機能していないのでVRM0.0を使用する。
今後対応するのか不明。

Send to Unreal でUE5に転送する

■Exportに転送したいモデルを移動。パイプライン→  エクスポート → Push Assets を選択する。
※エラーが発生したがBlenderの再起動で治った。理由は不明。

UE5でのマテリアル設定

■untitle_assetフォルダに転送されている。

■Body を開くとマテリアルの設定がおかしい。

■Blend ModeをMaskに接続する。
Aをオパシティマスクに繋げる。(他のマテリアルも同様)

■モーフターゲットを触ってみる。

UE5でモデルのリターゲット

■IKリグの設定
右クリック → Animation → IKrig → IK Rigを選択する。

■IK Rigを編集する。

■新しいチェーンを追加する → 以下のように設定する。

■以下が簡単にチェーンを設定できる。
複数ボーンを選択 → 右クリック → 新しいリターゲットチェーンを選択する。

■Hipsを選択 → 右クリック → リターゲティングルートを設定する。

■IKリターゲットの設定
右クリック → Animation → IKrig → IK Retargeterを選択する。

■IK Retargeterを編集する。
IK Mannequinを選択する。

■Source Preview Mesh → SKM Quinnに設定する。

■Edit ModeでAポーズに変更する。

■Asse BrouserよりAnimation Sequence を選択。 → Expot Selected Animation を選択する。

■リターゲットしたアニメーション。

VRMをUE5で動かしてみる

■ABP_QuinのAnimation BluePrint → 右クリック → Retarget Animation Assets
→ Dupulicate and Reterget Animation Assetsを選択する。

■作成したIK Retargeterを選択する。
Retargetを選択する。

■リターゲットされたアニメーションが複製される。

■ThirdPerson → Blueprint → BP_ThirdPersonCharacterを編集する。

■Components の Mesh より Anim Class と Mesh を変更する。

■プレビューしてみるとHEADの位置の様子がおかしい。
コントロールリグのエラーは学習をしていないので分かりません。

■Main State を 出力ポーズ に接続する。

Youtube

 

所感

UE5のIK Rigによる設定も慣れると早いです。
より簡単にVRMファイルをUE5で動かすのなら、下記のVRM4Uを使用すると良いと思います。

GitHub - ruyo/VRM4U: Runtime VRM loader for UnrealEngine4
Runtime VRM loader for UnrealEngine4. Contribute to ruyo/VRM4U development by creating an account on GitHub.

コメント